ise0615 blog
システム開発に役立ちそうな情報を日々メモしています。世の中の開発現場が少しでも平和になることを祈ります。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
▼
2010年9月28日火曜日
SVNで特定のファイルやディレクトリに対する履歴を完全に削除する方法
›
SVNで特定のファイルやディレクトリに対する履歴を完全に削除する方法。 つまりなかったことにする方法。 svnadmin dump /opt/svn/repos | svndumpfilter exclude 除外したいパス > dump.svn rm -fr /op...
2010年9月26日日曜日
git よく使うコマンド
›
■ 初期設定 ・コミットログに追加される利用者の情報を設定する。 git config --global user.name "<ユーザーID>" git config --global user.email "<メールアドレス>...
2010年9月25日土曜日
SAStrutsで提供されているバリデーションの一覧
›
~ 必須チェック ~ ・必須チェック アノテーション → @Required 属性 msg エラーメッセージを指定する。 arg0 メッセージの最初の引数を指定する。デフォルトは、プロパティ名。 target 入力チェックを有効にするアクションの実行メソッドを指定する...
2010年9月14日火曜日
OAuth認証の仕組みについて
›
近年、マッシュアップと呼ばれる仕組みが流行しており、 既存のWebサービスが次々とつながり、新たなWebサービスが登場している。 しかし、メールアドレスなど重要な個人情報が意図せずに「つながれてしまう」可能性もある。 そこで登場したのがアクセス権の「委譲」を目的としたプロト...
GIT(分散型バージョン管理システム)の特徴
›
Git(ギット)とは、 ~ ソースコードの分散型バージョン管理システム。 動作速度に重点が置かれており、分散されたレポジトリがローカルマシンに 置かれている為、ネットにつながっていなくてもソースをコミットできる。 ■ 集中管理方式のバージョン管理システム ~ サーバ...
2010年8月15日日曜日
JSTL1.1 (JSP2.0) タグライブラリ
›
■ JSTL1.1 (JSP2.0) タグライブラリ 一覧 【Core】 ・変数をセットする:<c:set> ・変数を削除する:<c:remove> ・変数を出力する:<c:out> ・単一の条件分岐:<c:if> ・...
2010年8月14日土曜日
JAVAの3層アーキテクチャについて
›
■ 3層アーキテクチャとは ~ クライアント/サーバー型のアプリケーションを3つの機能モジュールに分けて開発する手法の事。 【プレゼンテーション層】 ~ ユーザインタフェースを提供するレイヤー 【ビジネスロジック層】 ~ ユーザに提供するデータの加工処理を行うレイヤー...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示